COLUMN

vol.2 動画|スーパーバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介
今回はオンラインショップで公開中の「MINI BAND & SUPER BAND Lab.」より、スーパーバンドを使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。 エクササイズの目的や重要なポイントなども詳しく記載しておりますので、是非最後までチェックしていただけますと幸いです。 Lunge Variations (BWD-FWD-Lateral-Crossover-Drop) Shoulder Packing Front-Hold 目的・エクササイズ特性 片脚立位における反射的制御 ターゲット 下腿、殿筋群、骨盤周囲筋群、コア、肩甲帯周囲筋群 使用アイテム ・スーパーバンド 2.9cm パープル・ラバーバンパープレート 4.5kg 動作手順 1.フロントホールドした状態で、セットする。2.バックワードランジを行う。3.フォワードランジを行う。4.ラテラルランジを行う。5.クロスオーバーランジを行う。6.ドロップランジを行う。 重要なポイント 体幹のニュートラルポジションと適切なIAP(腹腔内圧)を保ち、身体が崩されないようにする。 コーチングキー 体幹と肩甲帯のニュートラルポジションが崩れないように、常にコアと肩甲帯の筋群の至適長を維持する。 セッティング 1.2本のスーパーバンドをプレートの穴に通し、外れないようにセットする。...
vol.2 動画|スーパーバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介

オフシーズン中のトレーニングにおすすめの器具3選
今回は、オフシーズン中の競技場でのトレーニングに役立つ器具をシーン別に3つご紹介します。 1. ムーブメントトレーニング ITEM:ゲームスピード360 ウエストベルトが360度旋回することで、加速・減速・方向転換などの体の動きに対し素早く負荷の切り替えができるため、あらゆるムーブメントスキルトレーニングに対応することができます。バンドは最長240cmまで伸張します。 充分な伸張で多種目のフィールド競技で活用 ムーブメントスキルが重要視されるサッカー、バスケットボールを中心に多くのチームスポーツで競技場内のムーブメントトレーニングにご活用いただいています。ジム内ですとスペースが限られるためスーパーバンドが用いられることもありますが、ゲームスピード360は動きに負荷をかけられる距離が長いため、競技中の移動距離が長い種目のムーブメントトレーニングにも対応可能です。 2. メディシンボールトレーニング ITEM:ジャムボール ジャムボールは表面がラバー素材で中に特殊なジェルが入っており弾みにくく壁や床に投げても跳ね返りを気にすることなくトレーニングが可能です。サイズもソフトトスメディシンボールと比べると一回り小さいため、扱いやすいのが特徴です。 屋外の使用にも適した耐久性の高い素材 ジャムボールの表面はラバー素材でできているため、ソフトトスメディシンボールや他のメディシンボールと比較しても破けにくく、屋外の競技場や屋内でもプールサイドなど表面に多少の凹凸がある場所での使用もおすすめです。競技場ではジャムボール、ジムではソフトトスメディシンボールと使い分けているチームもございます。 3. スプリントトレーニング ITEM:スレッドドーグ スレッドドーグは本体重量が約9kgで比較的軽量なスチール製のスレッドで、お手持ちのプレートをセットして最大90kgまで重量を上げることができます。付属の305cmのストラップをハーネスに接続し、あらゆるスプリントトレーニングに活用できます。 不必要な摩擦を防ぎ、場所を選ばず使用可能 スレッドの中でも軽量モデルのスレッドドーグは他のスレッドのように「押す」「引く」のどちらにも対応するモデルとは異なり「引く」ことを主として開発されました。スチール製のため必要以上に地面と摩擦が起きず、競技場の芝、陸上トラックなどあらゆるフィールドで使用されることを想定されて設計されています。ハーネスや、ウエストベルトと組み合わせてトレーナーが付かなくてもスムーズにスプリントトレーニングに負荷を掛けることが可能です。 株式会社パフォームベタージャパン
オフシーズン中のトレーニングにおすすめの器具3選

vol.1 動画|スーパーバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介
今回はオンラインショップで公開中の「MINI BAND & SUPER BAND Lab.」より、スーパーバンドを使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。 エクササイズの目的や重要なポイントなども詳しく記載しておりますので、是非最後までチェックしていただけますと幸いです。 Shoulder Packing 90-90 + 90° Base Rotation 目的・エクササイズ特性 片脚立位における反射的制御共収縮による肩甲帯の安定性の獲得 ターゲット コア、殿筋群、肩甲帯周囲筋群 使用アイテム ・スーパーバンド 1.3cm ブラック・ラバーバンパープレート 4.5kg 動作手順 1.負荷の方向を向き、正対して立ち、ファーストポジションで肩を2-3秒パッキングする。 2.ベースローテーションで90°反転し、肩は90-90ポジションで2-3秒パッキングする。これを繰り返す。 重要なポイント 1.体幹と肩のニュートラルポジションと適切なIAP(腹腔内圧)を保ったまま行う。 2.反射的制御をより引き出すため、大きくプレートを動かす。 コーチングキー...
vol.1 動画|スーパーバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介

ESDトレーニング|短時間で効率の良い有酸素運動を実現するツールのご紹介
有酸素運動といえば、ある程度の時間をかけて低〜中程度の負荷で行う運動が代表的ですが、今回は「短時間で効果的に有酸素運動を行うためのツール」を2つご紹介します。エクササイズ動画もございますので是非使用シーンをイメージしながらご覧ください。 1. 心肺機能を強化できる「バーサクライマー」 長時間運動を続けるには大量の酸素が必要となり、その酸素を体内に運ぶためには心肺機能の働きが重要です。「バーサクライマー」を活用することで、短時間で肺機能を強化することが可能です。アメリカではアスリートから一般の方まで広く使用されている人気のマシンで、国内でもスポーツチームやトレーニング施設に導入いただいております。また、1つのマシンで上半身と下半身を両方使ったトレーニングを実施できることも大きなメリットで、足部の地面接地動作がないためリハビリ中でも安全にトレーニングを行うことが可能です。 2. 高い脂肪燃焼効果が得られる「バトルロープ」 波打たせたり、床に叩きつけるなど、バトルロープを活用することで素早くダイナミックに全身を鍛えることができます。 また、短時間で全力に近い運動を行うことで、筋トレ効果だけでなく、心肺機能の向上も期待できる効率の良いトレーニングとなります。 バトルロープを使って全身を動かすにあたって、ロープを素早く振る上半身の筋力やスピード、またジャンプ動作を加えたり低い姿勢を保つことで下半身の筋力強化などの「無酸素運動の要素」が求められます。 さらに上半身と下半身の動作を同時に行うことで全身運動となり、心肺機能の向上にも促すため「有酸素運動の要素」も含まれます。 このようにバトルロープを用いることで、高い脂肪燃焼効果やさまざまな身体能力の向上に繋がります。(監修:FLUX CONDITIONINGS) Perfom Betterのバトルロープには、長さや太さが異なる4つのバリエーションがございます。・長さ9.2m 太さ5.1cm 重さ11.8kg・長さ12.2m 太さ3.8cm 重さ10kg・長さL15.3m 太さ2.6cm 重さ6.8kg・長さL12.2m 太さ2.6cm 重さ5.4kg 太さ2.6cmの細いタイプのロープは重量も軽いため、運動を始めたばかりの方やお子様にもおすすめです。 今回は「短時間で効果的に有酸素運動を行うためのツール」を2つご紹介いたしました。「実際に器具を確認したい」などご要望がありましたら、導入済みの施設見学のご案内も可能です。ご興味のある方はこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。 株式会社パフォームベタージャパン
ESDトレーニング|短時間で効率の良い有酸素運動を実現するツールのご紹介

動画|エクササイズバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介3
今回はオンラインショップで公開中の「MINI BAND & SUPER BAND Lab.」より、ミニバンド、スパーバンドを使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。エクササイズの目的や重要なポイントなども詳しく記載しておりますので、是非最後までチェックしていただけますと幸いです。 1-Leg SQ RNT + Lever Bell 3-Way Reach 目的・エクササイズ特性 片脚立位における反射的制御 ターゲット コア、殿筋群、肩甲帯周囲筋群 使用アイテム ・ ミニバンド ライト イエロー 10本パック ・ Lever Bell 6.8kg 動作手順 1.膝の上にミニバンドをセットし、Lever Bellを身体の前で持つ。...
動画|エクササイズバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介3

動画|エクササイズバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介2
今回はオンラインショップで公開中の「MINI BAND & SUPER BAND Lab.」より、ミニバンド、スパーバンドを使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。 エクササイズの目的や重要なポイントなども詳しく記載しておりますので、是非最後までチェックしていただけますと幸いです。 Staggered Zigzag Walk + Shoulder Packing 目的・エクササイズ特性 殿筋群とコア・肩甲帯の協調 ターゲット コア、殿筋群、肩甲帯周囲筋群 使用アイテム ・ ミニバンド ライト イエロー 10本パック ・ミニバンド ミディアム グリーン 10本パック 動作手順 1.膝の上と足首と手首にミニバンドをセットする。 2.肩のパッキングをしてから、スタッガードポジションになる。...
動画|エクササイズバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介2

動画|スピード&アジリティトレーニングに有効なツールのご紹介
今回はスピード・アジリティトレーニングをより効果的に行うためのツールを2つご紹介します。 「アジリティ」はさまざまなスポーツで求められる重要な能力ですが、能力を発揮したいタイミングで体を上手く使えるように日頃からトレーニングを重ねることが重要です。動画もございますのでぜひ使用シーンをイメージしながらご覧ください。 (1)ブレットベルト ブレットベルトにはリリース機能が備わっており、一定の力が加わるとストラップが分離する点が最大の特徴です。「停止状態から瞬発的に加速するスキルの向上」や「ジャンプ動作の改善」に役立つツールで、主にランナーのスタートダッシュのトレーニングに使用されます。腰ベルトにはベルクロ(マジックテープ)のついたストラップが接続しており、トレーナーが片手でストラップを握ってレジスタンスを加え、もう一方の手で接続部分をリリースして使用します。また、動画のように室内の限られたスペースでも効果的にトレーニングを実施できる点も魅力の一つです。 (2)ゲームスピード360 ゲームスピード360は「効率的に地面に力を伝える」ことを重視するトレーニング時には欠かすことのできないツールの1つです。ウエストベルトが360度旋回することで、加速・減速・方向転換などの体の動きに対し素早く負荷の切り替えができるため、あらゆるムーブメントスキルトレーニングに対応することができます。運動変動性を用いて、スポーツに求められる動きのスキルを自己組織化する上で最適なツールです。また、ベルトについているレジスタンスコードで負荷を一定に維持することができるため、ムーブメントトレーニングだけではなく他のエクササイズの補助としてもご使用いただけます。 今回はスピード・アジリティトレーニングをより効果的に行うためのツールを2つご紹介いたしました。瞬発的に加速するスキル向上を目的とする場合は「ブレットベルト」、加速・減速・方向転換のスキル向上を目的とする場合は「ゲームスピード360」をおすすめしています。競技ではこのほかにも、状況を素早く見極める判断能力や、相手のフェイントやタックルなどに対応する対人操作も必要となります。ぜひ競技に近い環境や動きも取り入れながらご使用ください。【商品に関するお問い合わせ】 器具の使い方などご不明点があればこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
動画|スピード&アジリティトレーニングに有効なツールのご紹介

動画|ハイドロベストを使用したエクササイズバリエーションのご紹介
今回は背負うタイプの「ウォーターバッグ」で両手が自由に使えることが魅力の「ハイドロベスト」を使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。 エクササイズ動画もございますので、是非使用シーンをイメージしながらご覧ください。 (過去コラム『3種類の「ウォーターバッグ」のご紹介』はこちら) エクササイズ紹介 1. ジャムボールと組み合わせて 2. アクアバッグと組み合わせて 今回はハイドロベストを使用したエクササイズをご紹介させていただきました。 ウォーターバッグを使う最大のメリットは水の量を調節することでエクササイズの難易度を簡単に調整することができることです。 ぜひご自身・クライアントのレベルやコンディションに合わせてお使いください。 【商品の購入をご希望の方】ハイドロベストの購入をご希望の方は公式ストアからお買い求めください。 【商品に関するお問い合わせ】器具の使い方などご不明点があればこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
動画|ハイドロベストを使用したエクササイズバリエーションのご紹介

動画|ミニバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介
今回はオンラインショップで公開中の「MINI BAND & SUPER BAND Lab.」より、ミニバンドを使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。エクササイズの目的や重要なポイントなども詳しく記載しておりますので、是非最後までチェックしていただけますと幸いです。 Comerford Hip Complex 目的・エクササイズ特性 殿筋群の活性化 ターゲット 殿筋群・コア 使用アイテム ・ミニバンド ライト イエロー 10本パック・ハンギングクラブマット ブラック 183cm 動作手順 1.膝の上にミニバンドをセットし、側臥位になる。 2.踵をつけたまま、股関節の内外旋を行う。(中殿筋後部線維) 3.大腿をやや離したまま、股関節の内外旋を行う。(中殿筋前部線維) 4.股関節外旋ポジションを保ったまま、股関節の内外旋を行う。(中殿筋後部線維+中殿筋前部線維) 5.股関節0度伸展ポジションを保ったまま、股関節の内外旋を行う。(大殿筋+中殿筋後部線維) 重要なポイント 体幹のニュートラルポジションと適切なIAP(腹腔内圧)を保ったまま行う。 コーチングキー 脊柱の側屈や骨盤の傾斜が起きないように、適切な脊柱と骨盤のポジションで行う。...
動画|ミニバンドを使用したエクササイズバリエーションのご紹介

動画|3種類のマッサージボールの特徴・使い方
今回は、弊社で取り扱っている3種類の「マッサージボール」についてご紹介します。参考動画とあわせてそれぞれの特徴をご確認ください。 「深く強い刺激」が特徴のマッサージボール マッサージボールは筋膜リリースやセルフマッサージを行う際に使用されますが、フォームローラーなど他のツールと比べて身体との接点が小さく、より深く強い刺激を与えることができます。 指圧に似た強めの刺激が特徴ですが、ボールの大小を変えることで刺激の強弱を調整することも可能です。足の裏から首元まで全身に使用することができ、特に固くなりやすい股関節後面や肩の裏などの部位に効果的です。 エクササイズ動画 1. PERFORM BETTERオリジナル ファームマッサージボール 固めの材質で型崩れがしにくく、耐久性・耐水性に優れています。 サイズは直径7.6cm、直径12.7cmの2種類あり、部位によって刺激に変化を加えてのご使用もおすすめです。 2. アキュモビリティボール 他のマッサージボールとは異なり、反面が平らな形状となっていることが特徴です。これによって、ボールが転がることなく、狙った部位をピンポイントでほぐすことができます。また、形状を生かして動画のように壁や柱を利用しての使用も可能なため、遠征や出張先などで十分な硬さの床やスペースが確保できない場合の利用にも適しています。 固さは2種類(ソフト・ハード)からお選びいただけます。 3. ラド・ローラー ニアスキン素材である高品質医療用シリコンのため、温冷使用が可能なことが特徴です。 ホットウォーマーで温めたり、冷凍庫(フリーザー)で凍らせたり、冷やしたりしながら活用できるマルチローラーです。3段階の硬さと適度な重量感によって、全身の細かな部位へのアプローチが可能となっています。 【商品に関するお問い合わせ】器具の使い方などご不明点があればこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
動画|3種類のマッサージボールの特徴・使い方

動画|ソフトメッドメディシンボールのご紹介
今回は新商品の「ソフトメッドメディシンボール」についてご紹介します。 エクササイズ動画もございますので、是非使用シーンをイメージしながらご覧ください。 特徴 弾みにくく、壁や床への打ちつけに最適な「片手サイズのメディシンボール」です。 高速の投球動作で発生する力を効率的に制御するための動作の習得に役立てることができます。片手に収まるサイズ感でグリップもしやすく、重量バリエーション(0.5kg、1.0kg、1.5kg、2.0kg、2.5kg)も豊富なため、オーバーヘッドスポーツや投球スポーツのパフォーマンス向上だけなく、傷害予防のコンディショニングにも効果的です。近年、プロ野球では肩肘の強化や傷害予防のために試合前やトレーニングの前にウォーミングアップで使用する選手が増えてきました。 おすすめのエクササイズ2選 Rotational-Parallel Softmed-MB Reverse Throws Half-Kneeling Double Clutch 効果・ピッチング時の胸椎の可動性と下半身の安定性向上・ピッチング動作で発生する力を肩の後方で制御するスキル ポイント・頭と同じ高さの位置に向かって真後ろに投げる・動作時に前脚の膝がぶれすぎないようにコントロールする Softmed-MB ER Tosses Side Lying 効果・ピッチング時の肩甲胸郭関節・肩関節の安定性向上・肩後方の伸張性負荷に対する耐性の向上 ポイント・脇を閉めたまま肩の外旋を利用して投げる・落下するボールが指を通過してからキャッチする エクササイズによって重量を変えたり工夫次第でバリエーションはさらに増やすことが可能です。是非さまざまなエクササイズをお試しください。 【商品に関するお問い合わせ】器具の使い方などご不明点があればこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
動画|ソフトメッドメディシンボールのご紹介

動画|アクアボールを使用したエクササイズバリエーションのご紹介
今回は「ウォーターバッグ」の中でも片手で持つエクササイズに適した「アクアボール」を使用したエクササイズバリエーションをご紹介いたします。 エクササイズ動画もございますので、是非使用シーンをイメージしながらご覧ください。 (過去コラム『3種類の「ウォーターバッグ」のご紹介』はこちら) エクササイズ紹介 RDL SL to Hip Lock Step-up Over Head Lifting SA Horizontal Push Gluteus Bridge SL Posi Re-Loading *エクササイズ動画協力:Best Performance Laboratory 今回はアクアボールを使用したエクササイズをご紹介させていただきました。ウォーターバッグを使う最大のメリットは水の量を調節することでエクササイズの難易度を簡単に調整することができることです。ぜひご自身のレベルやコンディションに合わせてお使いください。 【商品に関するお問い合わせ】器具の使い方などご不明点があればこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。
動画|アクアボールを使用したエクササイズバリエーションのご紹介

【新商品】不安定に揺れる「スタビバー」のご紹介
今月より新たに販売を開始した新商品「スタビバー」についてご紹介します。 エクササイズ動画もございますので、是非使用シーンをイメージしながらご覧ください。 特徴 特殊な設計でバーにプレートをセットするとその重りによってバーが「撓る(しなる)」ことがスタビバーの最大の特徴です。その撓り(しなり)によって作り出される不安定な環境でエクササイズを実施することで新しい動作パターンの習得に役立ちます。プレートの重量やエクササイズの速度を調整することでバーの揺れ方も変動するため、同じエクササイズを行う場合でも少し変化を加えることでより効果的なエクササイズが可能です。 ラインナップ 長さが異なる3種類をご用意しております。・ベーシック 2.0m(耐荷重80kg,バーの重さ3.5kg)・スタンダード 2.2m(耐荷重90kg,バーの重さ3.6kg)・プロフェッショナル 2.4m(耐荷重100kg, バーの重さ3.7kg) バーが長くなると撓り(しなり)による揺れも大きくなりエクササイズの難易度もあがります。 ベーシックは子供や高齢者、運動初心者向け、スタンダードは成人男性や運動経験のある女性向け、プロフェッショナルはアスリートや運動頻度の高い方向けとなります。 長さを選ぶ際の参考にしていただけますと幸いです。 おすすめのエクササイズ Squat 同じリズムでsquatを繰り返すだけでなくゆっくりしゃがみ、少し速く立ち上がる(1.5倍速)など、リズムに変化を加えることによってスタビバーが撓り不規則な揺れが起こります。この際に身体の重心がブレることがないように体幹を意識して、しっかりキープすることがポイントです。 【使用アイテム】・スタビバー プロフェッショナル・ラバーバンパープレート 11.3kg Hip Lock Hip Lockはパフォーマンスをあげるために必須の能力とも言われています。 スタビバーを使用することで、軽量のプレートを使用した場合でもバーの不規則な揺れによって難易度を格段に上げることができます。 前述のsquatと同様に一定のリズムで行うだけでなく、アレンジを加えることでより高い効果を発揮します。 【使用アイテム】・スタビバー スタンダード・ラバーバンパープレート 4.5kg 今回ご紹介したエクササイズは一部となりますが、工夫次第でバリエーションはさらに増やすことが可能です。...
【新商品】不安定に揺れる「スタビバー」のご紹介

Active-Aid Program コラボウェビナー(7/22)開催レポート
今回は、Active-Aid Programとのコラボウェビナーの内容を一部ご紹介いたします。 ■開催日:2023年7月22日 ■テーマ:「スムーズなプログレッション ~ リハビリからトレーニングまでを運動器&感覚器の観点で繋げる ~ 」 ■講 師:根城祐介 1. リハビリとトレーニングにおいて重要視するべきことは? 「リハビリ」と「トレーニング」とで違いはあるものの、原理原則に立ち返ると「明確なゴールセッティングを行い、的確な運動指導・施術により最短で元の状態よりも良い状態へ導く」という最も重要な点はどちらにも共通しています。 目的を達成するために重要視すべき3つの点 (1)時間:疼痛抑制、RTP(Return To Play) 日常生活や競技に素早く戻すことを指しており、短時間で効率良くアプローチを行い、元の状態よりも良い状態に戻せると高い満足度を得ることができます。 (2)能力:筋力、パワー、持久力、スキル怪我をした際に低下してしまう筋力や持久力を怪我をする前の状態に導く必要があります。 (3)耐性:組織の耐性 組織の耐性が追いついていないと再発の恐れがあります。リハビリ・トレーニングの目的として組織の耐性まで考慮した上でアプローチを行う必要があります。 2. ゴールを素早く達成するために必要な能力とは? 怪我をして競技復帰するまでの間には「リハビリ」、「コンディショニング」、「トレーニング」といったステップアップ式にアプローチを組んでいくことかと思います。ここではリハビリ段階で必要なことについてご紹介いたします。 リハビリ段階で必要なこと (1)モビリティー:胸郭、股関節、足関節 (2)スタビリティー:セントレーション (3)感覚器:関節位置覚(体性感覚)、視覚、前庭覚 また、「モビリティー」「スタビリティー」双方のプラスαの要素として考えていただきたいのが「Closed Kinetic Chain」「Open...
Active-Aid Program コラボウェビナー(7/22)開催レポート

動画|バランス・体幹トレーニングに有効なツールのご紹介
今回はバランス・体幹トレーニングをより効果的に行うためのツールを3つご紹介いたします。 バランス・体幹を鍛えることはパフォーマンスを発揮する上で必要不可欠であると同時に、動作や姿勢の改善、ケガの予防にもつながり実生活においても重要な要素です。 エクササイズ動画もございますのでぜひ使用シーンをイメージしながらご覧ください。 (1)PBディスクピロー ディスクピローは空気を入れて使用するやわらかな円盤型のツールで、不安定な環境を作り出すことが可能です。ディスクの上で片足のエクササイズやシットアップをすることでバランス感覚や関節の安定性の向上を期待できます。また、動画のように2つ並べて使用することで、スクワットやプッシュアップなどの両足・両手を使ったエクササイズに応用することができるため、エクササイズのバリエーションも非常に豊富です。直径35.5cmとコンパクトなサイズのため、ご自宅でのエクササイズでもご使用いただけます。 おすすめのエクササイズ (2)ポーリーバランスビーム 器具上で「歩く」「跳ぶ」など、さまざまな動作を行うことでバランスを養い、空間認識能力の向上に役立つツールです。慣れてきたら、動画のようにハードルを置いて環境に変化を加えたり、ダンベルやエアロビックバーなど重量による負荷を加えたりと他のツールと組み合わせ難易度を上げて使用することでより効果を高めることができます。 おすすめのエクササイズ (3)ハイドロベスト ハイドロベストは「背負うタイプのウォーターバッグ」で、両手が自由に使えることが最大の魅力です。 両手がフリーになることで他の器具と組み合わせて使いやすく、エクササイズの幅が広がります。 バッグ内の水の量を調節することでエクササイズの難易度を簡単に調整することができるので、アスリートはもちろん子供から高齢者に至るまで幅広い世代の方にご使用いただけます。 おすすめのエクササイズ *現在販売のモデルはウォーターバッグの色が黒に変更されていますのでご注意ください。 今回はバランス・体幹トレーニングをより効果的に行うためのツールを3つご紹介いたしました。どれも本格的なトレーニングに限らず、ケガの予防や姿勢改善など多様な目的で使用できるおすすめのツールです。動画のように他のツールと組み合わせるなどのアレンジを加え、日々のエクササイズのバリエーションに加えてみるのはいかがでしょうか? 【商品に関するお問い合わせ】器具の使い方などご不明点があればこちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。株式会社パフォームベタージャパン
動画|バランス・体幹トレーニングに有効なツールのご紹介
ジム開業・改装などを
検討中の方へ

施設見学・一括お見積もりを承っております
導入器具に関するご相談はもちろん、物件選びや施設レイアウト、床材の選び方などの初期段階からご相談いただけます。時期未定、構想段階でも構いませんので、お気軽にご相談ください。
詳しく見る
無料のお役立ち資料を配布しております
物件選びや床材の選び方、施設レイアウト、器具の選定などで押さえておきたいポイントをまとめた全30ページの資料です。ジムの開業や、トレーニングルームのリニューアルを検討している方にもお役立ていただけます。
PDFをダウンロードする