TOP > COLUMN > ジム開業|ロゴ入り床材・ラック導入(PADDLE pilates銀座店様)

ジム開業|ロゴ入り床材・ラック導入(PADDLE pilates銀座店様)

商品関連 施設
ジム開業|ロゴ入り床材・ラック導入(PADDLE pilates銀座店様)

今回は、2024年10月にオープンしたPADDLE pilates銀座店様の、トレーニングエリア導入事例をご紹介します。

施設について

2022年8月に表参道でオープンしたPADDLEピラティスは、姿勢・動作・不調改善を専門とする完全予約制のパーソナルスタジオです。
代表の渡邉真悟さんは、機能解剖学・自律神経・呼吸の知識を融合させた高品質なセッションに定評があり、現在では予約7~8ヶ月待ちとなるほどの高い人気を誇ります。
2024年10月に新たにオープンした銀座店では、 既存のピラティス指導に加え、より多角的な動作アプローチを可能にするストレングストレーニングエリアが設置されました。
弊社では、この空間における床材・トレーニング機材・収納ラックの導入をサポートさせていただきました。

ご相談時の要望

ご相談いただいた際、以下のような明確なご要望を伺いました。

・ピラティスに加えて、 より多角的な動作アプローチが可能な空間を確保したい

・高重量のトレーニングでも床を傷つけない、衝撃吸収性の高い床材を導入したい

・高強度トレーニングにも耐えられる、安定性の高いハーフラックを設置したい

それぞれの目的に対して、 機能性・耐久性・空間効率を重視したご提案を行いました。

1.衝撃吸収に優れた「床材」

トレーニングエリアの床材には、30mm厚のSPORTEC Styleを導入。
優れた衝撃吸収性と耐久性により、シャフトなどの高重量トレーニングでも床を傷める心配がなく、静音性や安全性にも優れた仕様です。
ピラティスエリアに影響が出ないよう、ハーフラック周辺のみに範囲を限定して施工しました。
さらに、 床材にはPADDLE様のロゴをプリントした特注デザインをご採用いただき、ブランドイメージの一体感にも配慮しています。

2.高重量の利用にも耐えるプロ仕様のハーフラック

トレーニング機材としては、弊社オリジナルのPBハーフラックを採用いただきました。
堅牢な構造により、スクワットやデッドリフトといった高重量トレーニングにも対応可能で、安定した使用感を維持しながら、安心・安全な指導環境を提供します。
また、 ラックに備えられた懸垂バーは、壁面設置が難しい施設でもサスペンション器具の使用や懸垂動作が可能です。
角度をつけたプッシュアップなど、空間を活かした多彩なトレーニング展開にも活用されています。

3.さまざまなツールをまとめて収納できるハロスストレージラック

今回の導入にあたり、ハイドロベストアクアボールアクアバッグバナナステップケトルベルメディシンボールスタビバーエクササイズバンド各種など多彩なトレーニングツールも合わせて導入いただきました。
それらを効率よく整理・管理できるよう、多段式で収納力の高いハロスストレージラックを設置しました。
使用頻度や種目別に器具を配置できることで、限られたスペースでも導線を確保しながら快適にご利用いただける環境が整いました。

ご紹介した器具や施設の開業にご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ジム開業・改装などを
​検討中の方へ

施設見学・一括お見積もりを承っております

導入器具に関するご相談はもちろん、物件選びや施設レイアウト、床材の選び方などの初期段階からご相談いただけます。時期未定、構想段階でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

詳しく見る

無料のお役立ち資料を配布しております

物件選びや床材の選び方、施設レイアウト、器具の選定などで押さえておきたいポイントをまとめた全30ページの資料です。ジムの開業や、トレーニングルームのリニューアルを検討している方にもお役立ていただけます。

PDFをダウンロードする